「歌が苦手」「上手く歌えない」といった方にしているアドバイスとコツのお話です。
1.マイクを使う歌い方を理解する
よく「普段口ずさんでる時は上手く歌えてるのに…」とおっしゃる方がいらっしゃいます。私自身も
そうだったのでよくわかります。(´;ω;`)
自分のイメージしている歌声と実際にマイクが拾う音にギャップを感じて
歌うことを楽しめないことがあります。
普段、口ずさむ歌や鼻歌は自分にさえ聞こえればいいので
声量も小さくてよくてリラックスして歌えますが
マイクで歌う際は当然マイクが音を拾ってくれないといけませんので
普段の鼻歌のような感覚ではマイクが音を拾いづらいです。
音は遠くに行くほど広がってぼやけるような性質を持っていますので
鼻歌で気持ちよく歌えてもマイクで歌う際には音が広がりぼやた声になってしまいます。
そんな方には私も行った練習法をお教えします!
1.マイクをおおうのはやめてマイクを口に対して90度に持つ
2.マイクは口元からこぶし2つ程度距離をとる
まずはこの2点です。
これはマイクに音を拾わせる感覚を鍛えられます。
マイクをおおうと音がこもりますので正しく音程を取るのが難しくなります。
マイクとの距離を離すことで声を大きく出すことになり
鼻歌とは違い、はっきりと発声・発音する必要性を感じやすいと思います。
この練習はカラオケボックスなどで歌を入れる前でも
ワンフレーズ歌ってみたりしてイメージとスピーカーから返ってくる
音がどう違うかなど確認してみると良いと思います。
そしてこの練習がいわゆる発声練習の入り口ともいえるかもしれません
フクオケには私より上手な方もたくさんいらっしゃるので色んな方に
アドバイスもらってみてはいかがでしょうか?
コメント